札幌つくろ〜ぐ

〜Made in 札幌の可能性を探そう

札幌ならではの方法でものづくりをすべき理由

札幌でものづくりを始めるに当たっては、まず製作の核となる拠点が存在し、その拠点の周囲に製作者たちのコミュニティが展開することが必要となるだろう。 しかし、これだけでは初めに何点か販売することができたのち、長期的に事業の拡充を期待することは…

made in 札幌ということ

私は札幌出身ではない。東京生れの埼玉・東京育ちである。その私が何度かの転職を経て、働く場として決めたのは札幌であった。 私は以前札幌に転勤して5年ほど生活していたことがあった。その後、勤めていた会社を辞め、新たな生活の拠点としていたのは東京…

消費者と生産者との間

広告や新製品に一喜一憂しているだけの、ただの消費者のままではいたくないと思う。情報に右往左往して、衝動に任せて消費を続けることはやめたい。 そこで、有効な消費、地球に人に、地域や環境に優しい消費を目指す方向が出てくる。よりよい消費者となる…

海外での表現の自由の規制や市民に対する暴力行為とどう向き合うか(1)

先日,内戦状態のシリア北部の都市アレッポで日本人のジャーナリストが政府軍の銃弾に倒れ死亡したとのニュースが流れていた。 そして,ニュースをきっかけにこれまでは散発的に報道されていたシリアの内戦状態に関する情報及び解説がまとまって報じられるよ…

禅をしてみる

私は、人がいいという健康法には飛びついてしまうたちだ。仕事術などもしかり。但し、やってみて自分に合わなければすぐにやめる。これも始めるのと同様に早い。 最近といっても2、3ヶ月は経つが、禅をしてみている。iPhoneアプリの「雲堂」のガイダンスに…

地域運営学校という制度があるとは知らなかった

コミュニティ・スクールというと,民間のフリースクールを考えてしまうが,法的には学校運営協議会制度により学校運営協議会を設置した学校を「コミュニティ・スクール」と言うそうだ(文部科学省 コミュニティ・スクールの詳細 http://goo.gl/bSzVf。) ま…

採用だけが社会の価値観じゃないよ

会社の採用官の価値観だけが社会の価値観ではない。その背景にはもっと多様な価値観を持った人が溢れていて、様々な活動を行っている。気を落とすことはない。いつかそういう人と出会って、別な価値観に触れることができるから。-- Sent with Sparrow

うつを発症させる就職活動

会社が従業員を解雇できないから、長期間付き合える人材をもとめるから、人格評価まで踏み込んでせざるをえないことになり、不採用は人格の否定と同価値となってしまうんだろう。 解雇を自由にして、職能ベースの就職にして人格評価を含まない方向へ舵取りが…

就職活動は人の価値を測るものではない

これからの時代、人生で一回の就職活動をするのではない。新卒採用だけが採用ではない。これは事実だ。何度も転職をして幸せな生活を送っている人は沢山いる。 しかし、まだこの事実は十分に理解されていないようだ。新卒でないと、幸せな人生は送れないとの…

早起きができない

早起きが苦手だ。起きても頭がぼーっとして、また二度寝をしてしまう。早起きをすると逆に損をしたような気持ちにもなる。だから、できるだけ出かける前には寝ていたい。 早起きをするといいことがあるのは、いろいろ読んで分かっている。でも、いいことが…

札幌市における貧困の世代間連鎖は?

今日は,この記事(貧困の世代間連鎖は止められないのか 「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た 生活保護世帯の子どもたちの現実|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン - http://goo.gl/5Havw)の感想について書いてみたい。 東京都江戸川…

「まちの保育園 小竹向原」が面白い

東京都練馬区小竹町2丁目にある保育所「まちの保育園 小竹向原」の運営方針がとてもユニークだ。私は札幌市に在住しているので,実際はどのような運用がされているか実際に見たことも,話を聞いたこともないので,詳しいことは全くわからない。あくまでホー…

何度でも婚姻・離婚ができれば〜事実婚のすすめ

結婚を意識するようになると,本当にこの人でいいのか,心配になるものである。特に結婚はとりあえず一生で一度のものであるという意識が高い。そのような意識が特に高くなると,結婚を前に相手が一生の伴侶に相応しいか考えるようになる。 また,一度結婚を…

「月3万円ビジネス」が面白そう

「月3万円ビジネス」 - 優しい唄歌い - http://goo.gl/JXsp2というブログで存在を知ったのだけど,藤村靖之さんという方が「月3万円ビジネス」というものを提唱,実践しているらしい。私はまだ藤村さんの月3万円ビジネスに関する著書を読んでいないので詳…

労働の複数性,多数性,多様性〜北欧における社会関連支出を参考に

この記事の冒頭にも指摘があるとおり(「市場主義2.0」=欧州モデルの知られざる側面 競争促進と人々の適応支援を組み合わせる|山田久の「市場主義3.0」|ダイヤモンド・オンライン - http://goo.gl/SIees),一般に北欧諸国は福祉大国として社会関連支出の…

空きテナントのゴーストタウン

私は毎日ランニングを欠かさないようにしている。大体,4つくらいのルートを設定して,気分によってルートを変えるようにしている。 ランニングの際は,走ることに過度に集中せず,できるだけ街並みを見ることができるくらいの余裕を持って走るようにしてい…

札幌市のネットスーパーはこんなにあった

以前,札幌市内は商店街が少ないため,高齢者は買い物難民になっていないのかと書いた(札幌市の買い物弱者 - growyourown - http://goo.gl/5bXG0)。 どうもネットで調べた範囲では買い物代行サービスは便利屋さんがやっているものの,公的な支援として行な…

北海道の人口の減少

総務省が8月7日に発表した住民基本台帳に基づく平成24年3月末時点の人口動態調査によると,北海道は人口の減少数がマイナス24,700人と福島県に続く第2位となっている。しかし,1位福島県,3位岩手県,4位宮城県と他の上位は東日本大震災の被…

働くことに自信と尊厳を持つことができるか

どんな職場に勤務していても,働くことに自信と尊厳を持つことができなければ,その仕事を長く続けていくことはできないし,幸せを感じることもできなくなるだろう。 例えその職場が有名で自尊心を満たすことができたり,金銭的に過分な収入があったとしても…

札幌市の買い物弱者

憂楽帳:買い物弱者- 毎日jp(毎日新聞) - http://goo.gl/2erSn 毎日新聞 2012年06月30日 西部夕刊 生鮮食品店が自宅から遠い「買い物弱者」が全国で900万人以上いるという。農林水産省が先日、発表した。最寄り店まで500メートル以上離れ、自動車を…

シンプルな生活

このブログに自分で「シンプルな生活」という言葉を書いてみたら,この言葉が気に入ってしまいました。何もあえて断捨離したり,ロハスな雰囲気に浸るなどということはしません。特別に意味付けをして主張をするつもりはありません。ただ,シンプルな物に囲…

北海道の賃貸借契約

私は3年ほど前に札幌に移住してきました。それまでは前にも書いたように主に東京・埼玉に住んでいました。 札幌市の部屋の賃貸借契約は,2年間の間に契約を解除すると違約金を取る条項があったり,冬期間に契約を解除すると違約金を取る条項があり,はじめ…

引っ越しをしました

今日は引越しの日でした。新居は同じエリアのワンブロック先の一室で環境に大きな変化はありません。 ただ,今まで住んでいたところより,やや狭い物件に移ってみました。より生活をシンプルにするには大きなところに引っ越すより都合がいいかなと思ったため…

札幌市は地域コミュニティを形成することには不向きなのかな

札幌市に住んでから3年近く経ちます。もともとは東京に住んでいたので,正直,札幌市のコミュニティの内実はよくわかりません。特に地域コミュニティについては日中仕事をしていることからも全くといっていいほどわかりません。 私は朝または夜にランニング…

札幌市の離婚率(1)

札幌市公表の平成22年度(2010年)統計によると,札幌市の離婚件数は平成13年(2001年)の5482件をピークに減少しているものの,その後も年間4500件程度の水準を維持しています。ちなみに平成22年度(2010年)は4727件であり…

セーフティネットとしての家族

新卒の学生さん達の就職が難しいという話はここ札幌でもよく耳にしますし,全国的にも就職ができない,それが理由で自殺を図る20代の方々の話は報道などで目にします。 私は,働く場所を得るのは企業に就職するだけではないと考えているので,何百社の採用…

学校を作ってみたい

学校を作ってみたいといっても,大学とか専門学校とか,小中学校を作りたいというものではありません。そのような体系的な知識を習得させることは私の手に余ることは当然です。 また,不登校児童,被いじめ児童,虞犯児童などのために家庭や学校と同様の環境…

家族制度が維持できなくてもしょうがない

これまた私が言うまでもないことだけれども,家族制度は個人の考え方に左右されるものではありません。個人の思いが先にあって,家族を形成するか否か,どのような家族を形成するか,決まるものではありません。 家族制度は個人の主観的な思いより前に,雇用…

待機児童の現状

平成24年7月8日付読売新聞によると,待機児童は首都圏や政令市などの大都市で,各自治体が保育所の整備を進めた結果,昨年より8%減少したとのことです。それでもまだ約2万人の待機児童がいるそうなので,その数はかなり多いというべきでしょう。 同記…

コミュニティが再び問われる理由

最近,コミュニティカフェやコミュニティビジネスなど「コミュニティ」に関する議論や動きをよく目にします。 この理由について私が改めて考察するまでもないですが,居住地の近隣者との関係が疎遠になり,地域コミュニティ(地縁)がなくなったことだけでは…